wp - Author -
-
news透析室のコロナ対策
【透析室のコロナ対策】〇 スタッフ、患者様すべてマスク着用。今年の春、コロナが流行の初め、全国でマスクが不足し、医療施設も入手困難でした。なんとかマスクを全員分入手してお配りし、院内での着用をお願いしました。このころは、まだ不慣れな方も... -
医療情報糖尿病外来(リブレのご案内 2020年11月)
リブレセンサー 上腕の外側につけます。新しい測定器リブレは指先を傷つけることなく、体内の糖の変化が分かります。測定器をセンサーに近づけるだけで数値が表示されます。センサーは2週間つけっぱなしで、防水仕様なのでつけたまま、入浴やスポーツが... -
news第50回 糖尿病教室
春風がふいて花粉もとび、季節の移り変わりを感じます。当院の糖尿病教室も50回を迎えました。そして小河原管理栄養士が退職されるので、最後の調理実習です。旬の苺を使った苺寒天は家でも作ってみると大好評でした。寒天は低エネルギーで食物繊維が多... -
news第49回 糖尿病教室
寒い日が続いています。今日はお鍋です。鶏の団子が入っています。お鍋は野菜がたっぷりとれて健康に良いのですが、知らないうちにぽん酢をたんさん使って塩分が多くなりがちです。今回はぽん酢の量を測って控えるよう注意しました。デザートの柚子寒天は... -
news第3回 透析災害教室
平成30年10月31日、11月8日第3回透析災害教室を行いました。【台風21号の被害と対応について】高木部長が台風21号による当院の被害とその対応について説明し、患者様からの疑問についてお答えしました。詳しくはこちら。また、患者様が被害... -
news第48回 糖尿病教室
今日はお待ちかね、クリスマスメニューの調理実習でした。ブロッコリーとミニトマトで可愛いサラダを作り、ケーキには季節のミカンを使いました。糖質を控えめに工夫しました。 また、今日は、参加者が指導者となる栄養指導体験、バーチャル栄養指導... -
透析災害教室台風21号の当院の被害と対応、支援透析についての報告
平成30年9月4日(火)台風21号が近畿地方に上陸し強風による建物被害や停電が発生しました。当院は9月4日13時10分から9月6日20時40分まで停電となりました。また、フェンス、テレビアンテナが破損しました。 9月5・6日は当院で透析... -
糖尿病教室第47回 糖尿病教室
朝晩の冷え込みが本格的な冬の到来を感じさせます。今日はクリスマスにも使えるチキンのステーキです。野菜をたくさんとれるように工夫しました。また、フットケアについて勉強しました。糖尿病の方は神経障害や血流障害があり、足に異常ができても気づか... -
news第46回 糖尿病教室
秋風が涼しくなり、冬支度を考える時候となりました。皆さま体調管理はいかがですか?今日も秋を感じるメニューで調理実習です。さんまは、切り身をフライパンで炒めました。調理が簡単で、お野菜もたくさんとれると好評でした。 講義は腎症についてです... -
news第45回 糖尿病教室
このたび当地域は26年に一度といわれる台風直撃により甚大な被害を受けました。また数日にわたる停電によって不自由な生活を強いられ、電気のありがたみをつくづく感じました。 当院も停電により休診にならざるを得ずご迷惑をおかけしました。皆さま、...