[yoko2 responsive][cell][/cell][cell]
[/cell][/yoko2]
塩分の摂取量は、嗜好だけでなく、食習慣によって増減します。また、個人によって塩分の感受性が異なり、塩が多くないと塩味を感じられない人もいます。けれども、そういう方も、減塩を続けていると、薄い塩味でも感じられるようになります。
当教室では、塩分感受性試験を行い、チェックシート表で食習慣をチェックします。また、食卓調味料の使い方、味付けなどの実習し、塩分が2グラム未満の減塩食を実食し、減塩のコツを学んでいただきます。
減塩をこれから始めようと思う方、なかなかできない方、実行中の方、ぜひお気軽にお問い合わせください。
減塩教室スケジュール
現在、1コース3回1年間で行っています。詳細は栄養士までお問い合わせください。
第1回減塩教室 実習『調味料の計り方』
第2回減塩教室 実習『だしのとり方』
第3回減塩教室 実習『減塩調理/外食のコツ』
減塩のポイント
- 高塩分食品の食べる頻度を減らす
-
- 汁物 麺類
-
- 漬け物 梅干し
-
- 練り物、ハム、ソーセージ
-
- 塩蔵品
-
- せんべい おかき
-
- 食卓での追加調味料を減らす
- 薄味になれる だしを味わう
- 調理方法を工夫する。