今回のテーマは塩分と水分について(体重管理)です。 塩分の多い食事は喉のかわきの為に、水分摂取との悪循環になります。 いつも目分量でしている調味料をひとつひとつ計量してお料理しました。 春巻きは、はるさめと油を利用してエネルギーの補給に良い料理です。 春巻きの中に小松菜を入れました。 「茹でるときに自宅では塩を一つまみ入れて彩りよく仕上げるのに今回は入れないの?」 「バンバンジの胡瓜は塩もみしないの?今までに入れてきたのに?」 胡瓜は塩をふったり塩もみすると水分の除去してしんなりしますが、塩分がのこります。 塩が少なくて済むように味付けは酢と砂糖だけにしました。 献立 春巻き バンバンジー 淡雪かん 透析教室 よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! この記事を書いた人 wp 関連記事 第11回 透析食調理実習 2018年5月23日 第10回 透析食調理実習 2017年6月1日 腎臓病 | 透析食写真 2017年1月22日 第1回 透析災害教室 2016年11月16日 第9回 透析食調理実習 2016年5月26日 第6回 透析食調理実習 2014年11月13日 第5回 透析食調理実習 2014年7月24日 第4回 透析食調理実習 2013年10月31日